若狭町遠敷(おにゅう)の静かな集落に鎮座する「若狭姫神社(下社)」。
同じ若狭一の宮である「若狭彦神社(上社)」の下社、古くから海の神・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祀る神社として知られています。
この姫神社は、海から山へと続く“自然の循環”を象徴するような場所。境内を流れる水の音、風にそよぐ木々、鳥の声——そのすべてが優しく調和し、訪れる人の心を静かに包み込みます。
華やかではありませんが、だからこそ一歩足を踏み入れた瞬間に感じる「清らかさ」は格別です。
これから若狭を訪れる方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
アクセス・基本情報
| 住所 | 福井県小浜市遠敷65-41 |
| 営業時間 | ●参拝時間 閉門時間なし ●社務所 10 : 00 〜 15 : 00 |
| 定休日 | なし(社務所の閉所日は公式サイトをご確認ください) |
| 駐車場 | 有(入口両脇に約10台分) |
| アクセス | 東小浜駅から徒歩10分(0.6km) |
| 境内社 | 中宮神社、日枝神社、玉守神社 |
| 御祭神 | 豊玉姫命(とよたまひめのみこと) |
| 公式サイト | 若狭彦神社・若狭姫神社 公式サイト |
若狭彦神社(上社)から約1.5km、車で5分ほどの距離に位置しています。二社を合わせて参拝するのがおすすめです。
駐車場は道路に面しており、斜め駐車タイプ。入るのは容易ですが、出る際は交通量を見て慎重に。平日は比較的空いていますが、休日は次々と参拝者が訪れるため、早めの時間帯がおすすめです。
公共交通でのアクセスは、JR小浜線「東小浜駅」から徒歩約10分。駅からタクシーを利用すると5分ほどで到着します。
施設の雰囲気・外観
神社の入口には、透き通るような水が流れる小川が並走しており、初夏にはせせらぎの音が涼を感じさせてくれます。境外の鳥居は道路を挟んだ少し先にあり、境内の鳥居は駐車場をそばに位置しています。境内の鳥居をくぐると木々に包まれた参道が始まります。


参道脇の手水舎(てみずしゃ)は入り口すぐの場所にあり、荷物を置ける小さな棚も設けられていました。こうした細やかな心配りが感じられるのも、地域の人々に長く大切にされてきた神社ならでは。

境内には、杉や楠の木が高くそびえ、差し込む陽の光が苔の緑をやわらかく照らします。まるで自然と一体化したような静謐な空間で、訪れる人々も自然と声を潜めていました。

自分が訪れたときも、常に数人の参拝者が入れ替わり立ち寄っており、地元の方々にとって“日常の祈りの場”として息づいているのが印象的でした。

お守り・御朱印
社務所では、若狭姫神社と若狭彦神社の両社の御朱印セット(600円)を授与していただけます。
どちらも若狭地方の伝統を感じさせる落ち着いた書体。二社を一度にいただけるのはありがたいポイントです。
また、境内では縁結びや交通安全などの御守りも販売されています。女性の参拝者が多いのは、祀られている豊玉姫命が「女性守護・縁結びの神」として知られているためかもしれません。

見どころ・体験
海幸丸(かいこうまる)の奉納船模型
拝殿のそばには、江戸時代に奉納された「若狭の奉納船・海幸丸(かいこうまる)」の模型が展示されています。
これは当時、海上安全や豊漁を祈願して作られた船を奉納した伝統を伝えるもので、若狭が古くから海と深い関わりを持ってきたことを物語っています。
精巧な装飾が施され、木の温もりを感じる美しい造形は、思わず見入ってしまうほど。

千年樹(せんねんじゅ)
境内に入る前から目に飛び込んでくる巨木「千年樹」。
樹齢は推定1,000年以上といわれ、太い幹と広がる枝ぶりはまさに圧巻です。
近くに立つと、空気がひんやりと変わるような感覚があり、古代から続く神域としての重みを感じさせてくれます。
若狭彦神社が“山の神”を祀るのに対し、若狭姫神社は“海の神”を祀るとされ、二社の間を流れる清流は、まるで海と山をつなぐ生命の循環を象徴しているようにも感じられました。

感想・まとめ
若狭姫神社を訪れて印象的だったのは、「穏やかなエネルギー」です。
若狭彦神社が山中の静寂と力強さを持つのに対し、こちらは明るく柔らかな光に包まれた印象で、どこか母性的な温かさがあります。
境内を歩くと、木々の間から差し込む光が穏やかに揺れ、木々が揺れる音が心地よく響きます。都会の喧騒から離れ、心をリセットしたいときにぴったりの場所です。
目立つ観光施設があるわけではありませんが、「静かに祈る」「自分を見つめる」という意味では、これ以上ないほど贅沢な時間が過ごせると思います。
こんな人におすすめ
- 自然と調和した神社で癒されたい方
- 若狭彦神社と合わせて“二社一体”の参拝をしたい方
- パワースポットや巨樹が好きな方
- 落ち着いた雰囲気の神社巡りを楽しみたい方
近くのおすすめスポット
- 若狭彦神社(上社):姫神社と対をなす古社。森の奥に佇む神聖な空気が印象的。
- 瓜割の滝(若狭瓜割名水公園):姫神社から車で約10分。名水百選にも選ばれた美しい滝。
- 道の駅 若狭熊川宿:鯖街道の宿場町として有名。地元グルメや散策も楽しめる。
関連記事はこちら▶【道の駅 若狭熊川宿/河内川ダム/熊川宿】

