今回は「道の駅 三方五湖」へ車で立ち寄ってまいりました。三方五湖は、海と山に囲まれた穏やかな湖の集まりで、美しい景観となっています。その湖のほとりにある道の駅は、休憩所としての機能はもちろん、地域ならではの食や文化、自然体験まで楽しめる魅力にあふれた場所でございました。
今回の記事では、私が実際にいただいた名物グルメや、館内の雰囲気、そして周辺の観光地についてもお話ししていきます。これから訪れる方にとって、ほんの少しでもご参考になれば嬉しいです。
アクセス・基本情報
駅等から少し離れているので車で訪れるのが便利かと思います。
- アクセス:
<舞鶴若狭自動車道>
三方五湖スマートICから車で3分(梅街道・国道162号経由)
若狭三方ICから車で6分(国道27号・国道162号経由)
若狭上中ICから車で12分(県道22号・梅街道・国道162号経由) - 住所 :福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-31-1
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日 :毎月第1火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
※7月~8月無休 - 駐車場 :普通車、大型車、身障車の各駐車場有
- サイト :道の駅 三方五湖
湖畔のドライブ途中にふらりと立ち寄れる、旅のオアシスのような存在です。

名物グルメ紹介
道の駅といえば、やはり楽しみなのはご当地グルメでございますね。三方五湖の道の駅で人気なのは、若狭地方ならではの鯖寿司。その中でも今回は「焼き鯖寿司」をいただいてみました。
私が購入したのは4切れ入り(760円)の焼き鯖寿司です。ほどよく脂ののった焼き鯖の香ばしさに、爽やかな生姜が加わってとても良いアクセントとなり、一口ごとに食欲をそそります。鯖寿司というと少し重たく感じる方もいるかもしれませんが、生姜のおかげで後味はすっきりとしていました。
なお、通常の「鯖寿司」も販売されており、サイズは4切れと8切れ?の2種類。お好みや人数に合わせて選べるのも嬉しいところです。
ただひとつ気になったのは、寿司がラップでしっかり包まれていた点。鮮度を保つためにはありがたい工夫なのですが、ラップを外す際にどうしても手が少しベタついてしまいました。一緒に入っていたウェットティッシュがあり助かりました。
グルメのお土産としては、この鯖寿司のほか、名産の梅を使った加工品も多彩に揃っております。酸っぱさの奥にほんのりと甘みを感じる梅干しや、梅ラーメンなど、試してみたくなる品が並んでいて目移りしてしまいました。

施設の雰囲気
館内は木の温かみを感じる落ち着いた空間で、物産館・観光案内所・自然観察棟などが揃っています。
まず物産館には、若狭地方の特産品がところ狭しと並んでおります。特に目を引いたのは梅の加工品コーナー。若狭町は梅の生産が盛んで、梅干しだけでも何種類もありました。酸味が強い伝統的なものから、蜂蜜入りの優しい甘さのものまで、選ぶのも楽しいひとときです。中には「梅ラーメン」といったユニークな商品もあり、挑戦心をくすぐられます。
自然観察棟は、この道の駅ならではの施設でございます。三方五湖に生息する鳥や植物について学べる展示があり、季節ごとの自然観察体験や、木の実や自然素材を使った工作体験なども行われています。大人はもちろん、お子さま連れにもぴったりな学びと遊びのスポットです。

休憩所は広く、湖を眺めながらゆったり過ごせる空間。ドライブの途中で少し疲れたときに、心をほぐすような静けさを味わえます。観光案内所も併設されておりますので、次に向かう観光地の相談をするのもおすすめです。

周辺観光
三方五湖といえば、周辺には見どころがたくさんございます。
- 三方五湖レインボーライン
湖を見下ろす絶景のドライブコース。展望公園からは五つの湖を一望でき、晴れた日には日本海までも見渡せるのだとか。 - 若狭三方縄文博物館
縄文時代の生活や文化を学べる博物館で、国宝「鳥浜貝塚」からの出土品も展示されています。歴史に触れるひとときをどうぞ。 - 水月湖
世界的にも貴重な「年縞(ねんこう)」と呼ばれる地層が見られる湖。地球の歴史を語る貴重な自然遺産でございます。
道の駅を拠点にして観光地を巡れば、充実した一日が過ごせることでしょう。

まとめ
「道の駅 三方五湖」は、ただ休憩をする場所にとどまらず、地域の魅力をたっぷりと感じられる素敵なスポットでした。
焼き鯖寿司をいただき、物産館で梅製品を眺め、自然観察棟で湖のいのちを感じる…。そんな体験が一度に叶うのは、この道の駅ならではの魅力だと思います。
福井県をドライブされる際には、ぜひお立ち寄りになってみてくださいませ。歴史と自然と食のすべてを少しずつ味わえる場所であり、旅の途中にひとときのやすらぎを与えてくれることでしょう。
この記事が、これから訪れる方の小さなご参考になれば嬉しいです。
※掲載している営業時間や料金の情報は変更になる場合がありますので、お出かけの際は事前に公式サイトをご確認くださいね。